2016年6月25日土曜日

故宮博物院90周年・2つの故宮めぐり(北京編その1)

昨年は7月の台北故宮博物院に続いて、9月には北京の故宮博物院に行ってきました。
北京故宮の一番の目的は何といってもこの時期限定で武英殿に展示されている張択端の「清明上河図」。

今回の旅行の行程は全部で3日間。
初日は午後に北京に着いて半日は市内散歩、2日目に故宮博物館でじっくり時間をとって、3日目は早朝便で日本に帰るという駆け足の旅でしたが、お目当ての「清明上河図」をじっくり見ることができてとても充実した旅行でした。


平成27年9月21日(月)

北京空港に降り立ち、入国検査を済ませて出口に向かうと、通路の横に見覚えのある絵が。
3年前に東京国立博物館で開催された「北京故宮博物院200選」で展示されていた張択端の「清明上河図」の大きな複製ではないか。
中国らしく、見事な木彫りの彫刻で飾られた大きな額に収まっている。


近くで見てみると、細部までよく描かれているのがわかる。この場面は「清明上河図」のクライマックスの虹橋。


空港からホテルに向かい、チェックインをすると、お昼ご飯にちょうどいい時間。

宿泊したハワードジョンソンパラゴンホテル北京は北京駅のすぐ近くにある。
ホテルの地下から地下のレストラン街につながる通路を通って行くと、ちょうどいい具合にフードコートがあった。



例によって身振り手振りで、野菜と大豆製品中心のメニューを注文して、まずは胃袋から中国旅行に浸ることにした。このボリュームで値段は12元(約240円)。





昼食の後は、故宮のすぐ北から西北に隣接する古い北京の街並みが残されているあたりを散歩した。

まずは故宮の真北に位置する、元の時代(1272年)に創建された鼓楼。かつては太鼓で時を知らせていた。




鼓楼の正面に位置しているのが、明代の永楽帝時代(1420年)に創建され、清の乾隆帝時代(1747年)に再建された鐘楼。


続いて鐘楼の向かい近くに入口のある、名前からしてあやしげで何となく興味をそそる北京烟袋斜街に入って行った。



通りの名前は、清末にキセルなどを売っていたことに由来しているようで、斜街というだけあって、通りは曲がりくねっている。


入口の門のすぐ近くにある旧家の内装を改装したカフェ。思わず入ってみたくなる。



こちらはお寺の入口。

入って正面と左右両側の建物の中では、ちょうど展覧会が開催されていて、入口の看板に描かれているような昔の中国の日常生活を描いた小品がいくつも展示されていた。


通りを抜けると、急に視界が広がり、池には遊覧ボートが浮かんでいる。



池の周囲は旧家を活かした飲食店がずらりと並び、店員さんたちは開店の準備に大忙しだ。




(次回に続く)