2014年5月25日日曜日

『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』内覧会レポート

子供たちの絵を集めた展覧会「こども展」が東京六本木の森アーツセンターギャラリーで開かれています。




本展は2009年から10年にかけてパリのオランジュリー美術館で好評を博した展覧会を、日本向けに再構成したものだそうです。

オルセー美術館、オランジュリー美術館、ルーヴル美術館、マルモッタン・モネ美術館といった有名な美術館のほか、画家の遺族が大切に所蔵し、美術館でも見ることのできないプライベートコレク ションからの作品も多数出展され、約半数が個人蔵です。

また、作品のおよそ3分の2は日本初公開だそうで、出品されている画家陣も豪華そのもの!
モネ、ルノワール、ルソー、マティス、ピカソ……。今回見逃すとなかなか見られない近代絵画の巨匠たちの作品を楽しめる貴重な機会でもあります。

それでは作品の紹介を。
タイトルの通り、会場の作品にはどれも可愛らしい子どもばかり。画家のこどもへの温かい視線が込められている作品が多く、とてもかわいくて見ているとついつい笑みがこぼれてしまうものも。

中でもひと際目立っているのが素朴派、アンリ・ルソーの作品。出品作《人形を抱く子ども》は、鮮やかな赤いワンピースを着た大人びた顔の少女が描かれています。人形を大事そうにしっかりと抱きしめたぽっちゃりした姿。どっしりとした姿は会場でも存在感十分です!
(下の写真左)




クロード=マリー・デュビュッフの作品が何点か出展されています。
家族7人の肖像を、暗い背景から人物が浮かび上がるように格調高く描写した《デュビュッフ一家、1820年》には、画家本人も描かれていますが、なかなかハ ンサム!

デュビュッフ家は代々画家を輩出してきた家系で、こちらはクロードの孫、ギヨーム・デュビュッフの作品です。
左《ガブリエル・デュビュッフの肖像》:中《レイモン・デュビュッフの肖像》:右《カプリ島を背景とした5人の子どもたち》



印象派の巨匠、クロード・モネ(1840~1926年)の「玉房付の帽子を被った ミシェル・モネの肖像」は、なんとも無邪気。モデルは2歳の次男ですが、親としてのモネの暖かいまなざしが感じられます。
モネは、家族の記録用として自分の息子を描き、永く手元においていたのだそう。現代でいう写真の代わりということなのでしょうね。モネは風景を好んで描いたため、人物をアップで描いた作品はあまりありませんが、あくまでも成長の記録として残した貴重な作品です。

左:《ジャン・モネの肖像》中:《玉房付の帽子を被ったミシェル・ モネの肖像》右:《青いセーターを着たミシェル・モネ》






ルノワールの作品は、モデルは息子なのですが、女の子のよう。それも衣装やポーズなどに工夫も凝らして描いており、彼の我が子への思い入れの強さを感じさせます。

左:《遊ぶクロード・ルノワール》中:《道化姿のクロード・ルノワール》右:《ジャン・ル ノワールの肖像》



ポスターにもなっているこの絵のモデルは印象派の女流画家ベルト・モリゾとその夫ウジェーヌ・マネ(画家 エドワール・マネの弟)との間にできた一人っ子のジュリー・マネ。母親のモリゾはその成長を見つめるように、彼女を再三描いていますが、この絵はモリゾと親交のあったルノワールに注文したもの。ルノワールにしてはめずらしく、この肖像のため の習作デッサンが何点かあるそうです。

《ジュリー・マネの肖像、あるいは猫を抱く子ども》(下の写真左)



当時の画家たちは子どもの絵に、どんな思いを託していたのでしょうか。大人が愛しいと思う子どもへの愛は、どの時代も変わることがないのかもしれません。
最後の第6章は、20世紀のレアリスト達の作品が展示されています。

他にも、第5章のフォービスムとキュビスムの中で、ピカソが描いた自身の子どもたちの絵や、彼らのために作って遊んでいた紙のおもちゃ等も展示されていたり、実際にモデルとなった子どもが当時の事を語る映像があったりと、楽しめる内容になっています。

音声ガイドは、竹内まりやさんが担当。心地よい声で作品をご紹介してくださるので、おすすめです。

なお、「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」開催を記念して、六本木ヒルズ内26店舗で、特別メニューが用意されているそうです。展覧会前後のお楽しみにいかがでしょうか?

(掲載した写真は、美術館より特別に許可を得て撮影したものです)


<開催概要>展覧会名:こども展 名画にみるこどもと画家の絆
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
会期:2014419()629()※会期中無休
開館時間:10時~20時 (入館は閉館の30分前まで)
火曜日は17時まで


<N>