2015年2月15日日曜日

「みちのくの仏像展」

先月末のことになりますが、東京国立博物館で開催中の「みちのくの仏像」展に行ってきました。

東日本大震災からもうすぐ4年。
大きな被害をもたらした東北から仏様たちがはるばる東京までやってきました。
パンフレット表紙は、平安時代の貞観4年(862年)に作られ、完成7年後の貞観地震、東日本大震災と、千年に一度の大地震を二回も経験した岩手・黒石寺の薬師如来坐像。何事にも耐え忍ぶ静かな力強さを感じました。
そして、3月11日の地震でなく4月7日の余震で破損して、二年かけて修復なった宮城・双林寺の薬師如来坐像と二天立像(持国天、増長天)。高台にあったので津波の難をのがれ宮城・給分浜観音堂の十一面観音菩薩立像(観音堂の敷地内は住民の避難場所になったという)。
私の住んでいる横浜も3.11の時はかなり揺れて、その後も大きな余震が何回もあったり、計画停電で街中が真っ暗になったといったことを経験しました、あらためて東日本大震災当時のことを思い浮かべました。

福島・勝常寺の国宝・薬師如来坐像と両脇侍立像には7年ぶりに再開できることができました。
このときは会津若松の東山温泉に一泊して、マイクロバスで会津のお寺を巡る現地のツアーに参加して勝常寺にも参拝してきました。行ったのは7月ですが、会津は夏なのに湿気が少なく、食べるものもどれもおいしく、とてもいい旅行でした。

ほかにも筋骨隆々とした山形・本山慈恩寺の十二神将立像(丑神、寅神、卯神、酉神)、いつも優しいお顔の円空の仏像はじめ、東北各地の代表的な仏像が一同に会しています。
オーディオガイドから流れる薬師丸ひろ子さんの優しい声も展示室の落ち着いた雰囲気にピッタリでした。
「みちのくの仏像」展は4月5日(日)までです。お見逃しなく。


トーハクというと、もう一つの楽しみが常設展示(トーハクでは「総合文化展」)。

本館の館内を歩いてみると伊藤若冲の鶏の屏風があったり、円山応挙のかわいい虎がいたりします(いずれも展示は終わっています)。





東洋館の中国絵画のコーナーもいつも寄るスポットです。
昨年末に上海博物館に行ってきましたが、このコーナーは上海博物館の絵画のコーナーに雰囲気がよく似ています。所蔵の中国絵画も充実しているので、日本に居ながらにして上海に行った気分になれる、お得な場所です。
(上海紀行は近いうちにブログにアップします。ご期待ください)


このあと本館も東洋館も展示替えがありました。トーハクには来週も行く予定です。
17日から展示される本館10室「浮世絵と衣装」コーナーの歌川国芳の「金魚づくし」も楽しみです。
<Y>