2015年12月15日火曜日

中国江南・上海紀行(10)上海市内続き

平成26年12月30日(火)上海市内続き

さて中国江南・上海紀行もいよいよ最終日。
比較的すいていた朝食会場でゆっくり食後のコーヒーを飲んでから私たちは魯迅公園に向かった。




魯迅公園に入って驚いたのは、太極拳で体を動かしたり、スピーカーから出てくる大音響の音楽に合わせて踊っている中高年の人たちの多さ。


街中の公園などで大勢で集まって踊ったりすることを中国では「広場舞」というそうだ。
それにしても朝からこの活気はすごい。
こういうところにも中国のパワーを感じたが、今年3月に近隣住民とのトラブルが絶えない、といった記事を見かけた(平成27年3月17日 朝日新聞朝刊)。
その記事によると、毎晩のように音響機器を持ち込んで中高年の女性たちが踊りまくっているとのことである。確かにこれだけの音量で夜に騒がれたら、近所の人たちはたまらないであろう。

広場舞に来る人たちは、太極拳や踊りを指導する先生を中心としたグループになっていて、先生は自分の名前を刺繍した旗をこうやって並木に立てかけたりしている。


魯迅公園の中にある魯迅記念館。


館内はもちろん魯迅一色。ガラス越しにも魯迅先生の顔が浮かんでる。


(魯迅については、年末に魯迅の故郷:紹興に行くので、あらためて詳しく紹介します。)


昼食は上海の中華街「豫園商城」。


さすがに本場中国、それに大都市上海の中華街だけあって、規模は大きく、建物も昔風に整備されていて、清代の中国にまぎれ込んだような気分だ。






昼食も好吃!(おいしい)


続いて、ヨーロッパ風の街並みを再現した「新天地」。
隅から隅まで本当によくできている。気分はすっかりヨーロッパ。
もし上海にフリーで滞在していたら、週末ごとにふらりと寄りたくなるような街だ。


メインストリートから少し横に視線を移すと、まるでイタリアの小さな街の路地裏のよう。
ランチタイムのあわただしい時間帯が過ぎて携帯の画面を見ながら一休みしているイタリア人のコックさんも絵になっている。


狭い路地に二人掛けのテーブルと椅子を並べるところなんてイタリアでよく見た光景。


さらに新天地の中をふらふら歩いていると、白と青のひし形を組み合わせ旗が。
あれ、これはミュンヘンに行ったときによく見かけたバイエルンの旗ではないか。
それにこのレストランの名前をよく見てみると、ミュンヘンの地ビール「パウラーナー」!
疲れた足を休めてドイツビールで喉の渇きを癒しに来たくなってしまう。


店の前に椅子とテーブルを出したり、軒先にメニュー表を貼りだしているのもドイツ流。



次は、中国の首相を長く務めた周恩来が1946~47年に国民党政府と会談を行った周公館。
建物の中は撮影禁止だが、当時の執務室、寝室が保存されている。

ここにはかつて中国共産党駐上海代表処だったところなので、道路を隔てた反対側の家には国民党のスパイが潜んでいて、人の出入りを監視していたそうだ。

庭園内の周恩来の像


ここで観光を終えた私たち一行は、バスで上海浦東国際空港に向かった。
わずか4日間の短い旅だったが、メインの上海博物館だけでなく、水郷古鎮の落ち着いたたたずまい、街の中に広がるかつての貴族たちが造園した庭園、新天地に代表される活気のある街並み、などなどとても内容の濃い旅行だった。

中国は近い、でもやはり日本とは違う外国。

今回、久しぶりに中国に来て、あらためてそう思った。

(「中国江南・上海紀行」終わり)


3月から始めたこの連載もどうにか今年中に終えることができました。
月1回ペースの更新でしたので、気長にお付き合いいただいた読者のみなさまに感謝します。

この連載の最後にもふれましたが、中国は、日本に近くて、似ているようで、実は違う外国、というのをあらためて感じました。
このブログを通じて、こういった中国を旅行する楽しさを少しでもみなさまにお伝えできれば幸いです。

今回の旅行記を連載している間にも、7月には台北、9月には北京、それぞれの故宮博物院に行き、年末には再び中国江南地方に行く予定で、このブログでのアップが追い付かない状態になってしまいました。
来年からも中国旅行記を順次アップしていきますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
それではみなさま、少し早いですが、よいお年を。